- RELEASE:2018-12-28
- UPDATE:
「膝の関節痛にグルコサミンやコンドロイチン」。CMなどでよく耳にするフレーズです。通販番組やショッピングサイト、薬局などには、こうしたサプリメント商品が多く展開されています。膝の痛みが気になり、毎食後に欠かさず飲み続けている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、グルコサミンとコンドロイチンの実際の効果について解説していきます。
グルコサミン・コンドロイチンとは?
グルコサミンとコンドロイチンのはたらき
グルコサミンはアミノ糖の一種で、人体で生成されるものです。生成後は軟骨や皮膚、爪、靭帯などをはじめ、体の中のさまざまな臓器に分布します。組織を柔軟にしたり、水分を保つはたらきがあり、クッションのようにさまざまな臓器を保護してくれるのです。膝の場合は軟骨を保護し、関節の動きを滑らかにしてくれます。
一方、コンドロイチンも人体で生成されるもので、軟骨の主成分の一つです。グルコサミンと同じく、関節のクッションとなるはたらきがあります。
加齢による変化
体内のグルコサミンとコンドロイチンは年齢とともに減少していきます。変形性膝関節症が進行している人の膝軟骨では特に減少が著しいことが分かっています[1]。加齢によってグルコサミンとコンドロイチンが減少することで、関節のクッションの役割が衰えていき、膝を動かしにくくなったり、さらに進行すると軟骨がもろくなっていくのです。
サプリメントで「軟骨が保護される」?
膝に悩みを抱える人をターゲットに売り出されている、グルコサミンやコンドロイチンなどのサプリメント。サプリメントを飲むことで、体内で作られなくなったグルコサミンやコンドロイチンを補うことができ、膝の痛み緩和につながるとされています。「軟骨が保護される」「軟骨が再生される」などという、広告の謳い文句を目にされた方も少なくないのではないでしょうか?実際サプリメントを飲んでから、膝の痛みが緩和した、という声もあるようです。
グルコサミン・コンドロイチンのサプリは効果がある?
痛みは改善するのか?
グルコサミンやコンドロイチンを含むサプリメントのCMや通販サイトでは、「膝の痛みが消えた」「膝が楽に動くようになった」といった口コミをよく見かけます。当院へ来院された患者様のなかにも、現在サプリメントを飲んでいて効果を感じている、という方がいらっしゃいました。
膝関節の組織への影響はあるのか?
グルコサミンやコンドロイチンの効果についての研究は多くありますが、中でもスイスのベルン大学による報告が有名です。この研究では、グルコサミン、コンドロイチンをそれぞれ単独で服用した群と双方を同時に服用した群で、痛みや関節組織の改善効果を測定しています。その結果、いずれにおいても膝の痛みが有意に改善したり、関節裂隙の狭小化(変形性膝関節症の進行のこと)が予防されたりといった効果は確認されませんでした[4]。
グルコサミンやコンドロイチンが軟骨の構成成分であることは事実ですが、サプリメントの経口摂取によって軟骨の再生や保護を促す作用が得られることは確認されていないのです。現在の医学において、すり減った軟骨を再生させることは困難とされており、市販のサプリメントの摂取のみで膝軟骨が再生するとは考えにくいと言えます。
サプリメントで痛みが改善したと感じるのはなぜか?
研究結果などから、グルコサミンとコンドロイチンが膝関節へ及ぼす影響はない、という見解が有力です。しかし一方で、サプリメントで膝の痛みが改善したという声があるのも事実です。その理由は、「プラセボ効果(プラシーボ効果)」だと考えられています。プラセボとは、本来は効果のない成分で作られた薬という意味で、偽物の薬(偽薬)です。しかし効果があると信じて飲むことで、本当に効果を感じることがあり、多くは心理的作用によるものと考えられています。
このことは、2017年に世界五大医学雑誌の一つであるイギリス医師会雑誌に掲載された、グルコサミンサプリメントの効果についての研究報告で明らかになりました。研究内容は、変形性膝関節症の患者を対象に、グルコサミンの服用開始から3ヶ月、2年のスパンで効果を測定したというものです。この報告では、膝の痛みや機能の改善効果はほとんどがプラセボ効果だったと結論づけています。また、研究に用いられたデータの中には、プラセボの方が効果が高かったとするものもありました[5]。
興味深いのは、効果があると一度思い込めば、偽物であると分かったとしても効果が持続することです。背中の痛みに対する治療として偽薬を投与したところ、一定の効果が見られ、それが偽薬だったと伝えても、その効果は持続したという研究結果も出ています[6]。国内のサプリメントでも同様のことが起きる可能性は十分にあると言えるでしょう。
まとめ:クリニックとしての見解
以上のように、グルコサミンやコンドロイチンなどのサプリメントは、科学的な有用性は認められていませんが、プラシーボ効果などによって、膝の痛みが改善する方もいらっしゃいます。現在サプリメントを服用中で、何らかの効果を感じられているのであれば、服用を継続しても問題ないでしょう。私も診療の中で患者さまから質問があった場合、そのようにアドバイスをしています。例えプラシーボ効果であったとしても、痛みが緩和されている安心感は大切だからです。
しかし本来は、グルコサミン、コンドロイチンなどのサプリメントを服用しても、膝の痛みの緩和作用や軟骨再生、保護する作用は確認されていません。現在、効果を実感できていないのであれば、一度服用をストップしてみても良いかと思います。サプリメントはあくまで心理的な補助としての使用をおすすめします。膝の痛みにお悩みの方は、まず一度膝の診断を受け、膝の状態に合わせた適切な治療を進めていただくことが大切です。
膝の痛みの治療法についてはこちらの記事でまとめています。
▷変形性膝関節症の治療法〜整形外科医が重視するのはこんなこと〜